カッパメモ

作成環境
髪の毛の「ボーン(関節)」
脱いでも取れない手袋
手袋について(常時着けておくには)

カッパスキンのファイル名の規則性
カッパスキンでこだわってないところ
撮影用と配布ファイルの画質について
top page


作成環境
Metasequoia(free版) …3D作成
SHUNZO dot net
 ┣SKN2MQO(free版)…sknファイルをmpoファイルに
 ┣Sims Mesh Builder(license版)…mpoファイルをsknファイルに
 ┣FarFa…farファイルの解凍
 ┗SimView…スキンの確認
Photoshop…テクスチャ作成
髪の毛のボーン(関節)
当サイトの、長髪のキャラクターについては髪の毛のボーン(関節)を設定しています。

ボーンを設定することにより、通常画面時、髪が体に沿って動くようになりますが、
反面、キャラの行動選択画面、ミニアイコンの表示の時、髪が折りたたまれて表示されてしまいます。

左のように、髪の毛が曲がるのですが、行動選択時はすごいことに


通常画面と行動選択時


私はフリーウィルを眺めてることが多いので、通常画面を優先して、髪にはボーン設定してます。
気になる人はメタセコで開いて、mat1、$info、$name、$head以外の材質を全部削除っちゃえばOK。

短髪(HEAD)+長髪部分はカツラ(アクセサリ指定)という方法もあるらしいのですが。
脱いでも取れない手袋
手袋をしている洋服は、お風呂でも手袋を取りません。


マルスとシーダ(FE)のセクスィショット
手袋について(常時着けておくには)
手袋など特殊な手には、特別に手用のテクスチャが必要です。
シムピープルでは手の形(メッシュ)が3種類用意されています。
C...グー(握った拳)
O...パー(開いた手)
P...チョキ(2本の指を立てたピース)
です。

多くのサイトでそうであるように、当サイトでも、「O(開いた手)」用のテクスチャしか用意していません。
そのために、動きによっては突然手袋がはずれてしまいます。


参考:左の人物の手。

それぞれを用意するとそれだけファイルが増えてしまいますし、
開いた手以外はプレイ中あんまり見ないので、開いた手だけにしています。




状態常に手袋をしているようにするには、 「開いた手」のテクスチャを「握った拳」、「ピース」用にコピー、リネームして追加してください。

手のテクスチャのファイル名は以下のようになっています。
HFLOlgt_minerva_kappa.bmp(左手)
HFROlgt_minerva_kappa.bmp(右手)


左手ですと
H...手の共通。handの意
F...性別。female。(男性はM、子供はU)
L...左手か右手か。(右はR)
O...手の状態。開いた手(握った拳はC、ピースはP)

lgt...肌の色。(中間はmed、黒色はdrk)
_minerva_kappa..._以降はBODY名と同じに。

テクスチャは右手左手それぞれに必要なので、この場合は、

HFLClgt_minerva_kappa.bmp (左手、握った拳)
HFLPlgt_minerva_kappa.bmp (左手、ピース)

HFRClgt_minerva_kappa.bmp (左手、握った拳)
HFRPlgt_minerva_kappa.bmp (右手、ピース)

…という計4つのファイルを追加すればOKです。
たまに左手と右手が異なるテクスチャの場合がありますので注意してください。

*手袋を用意するにはもうひとつ、
「実際の手の上から指定した手をかぶせてしまう」
という方法があり、そうすればお風呂でも手袋がはずれるのですが、
中身の手がはみでるし手を大きくしなきゃならないので、あんまり好みじゃないのです…
ちなみにその場合はBODYに直接くっつけるか、手をBODYのアクセサリとしてcmxファイルで指定します。

   
   
カッパスキンのファイル名の規則性
ファイル名は、以下のよーになってます。
リネームする時、スキンを消したいなどの時に参考にしてください。

SKIN ID listはこちら

-BODY、HEAD-
例:FEのマルス(BKF1maskn_marth_kappa)(CKF1ma_marth_kappa)


(BorC…BodyかHEADか)
K…カッパスキンに共通してます。カッパのK
F…カッパのスキン内でのジャンルわけ。
(例)
 F:FIREEMBLEM
 Y:妖怪
 N:NPC
…ジャンルの中での通し番号(1〜z)
(ma…male、adult)
(skn…体型)
_marth…キャラクターの名前
(_kappa…最近のカッパのスキンには最後にkappaという名前が入ってます。入ってるのと入ってないのがあります…すみません。)


-アクセサリ-
例:FEのマルス(KF1sword_marth_kappa)の剣


K…カッパスキンに共通してます。カッパのK
F…カッパのスキン内でのジャンルわけ。
…ジャンルの中での通し番号(1〜z)
上記はbody、headと共通
sword…部品の名前
_marth…キャラクターの名前
_kappa…最近のカッパのスキンには最後にkappaという名前が入ってます。
カッパスキンでこだわってないところ

・顔はくちびるまで作ってるのでおもいです。


←この子なんて部品多くてSKNファイルが40KB!
だいたい、25KB前後でおさまるようにしてるのですが…。


・じょうずにUVマップングつくれないので、髪のよこがわのテクスチャがのびちゃったりしてます。


・ブレンドデータいつもわかんなくなって、結構消しちゃってます!

・SimViewを使い、アニメーションの
「歩く(kid-walking-loop.cmx.bcf)」→
「座る(adult-sit.cmx.bcf)」→
「走る(a2o-running-start.cmx.bcf)」
「暖炉に火をともす(a2o-fireplace-light.cmx.bcf)」
の順番でチェックしています。
優先順位もこの順です。

「歩く」「座る」ではなるべくはみ出さないように作ってますが(マントなど大きいものはもう仕方ないんですが)、
「走る」「暖炉に火をともす」はわりと甘い採点に。スカートからはみだしたり、足がめり込んだりします…。
画質について
サイトで紹介している画像は、実際配布しているものより画質がいいものです。
配布ファイルは圧縮してあります。

(←)圧縮前。

(←)圧縮後の配布ファイル。
それぞれの画像の大きさは半分、24bit→8bitに。
服なんかけっこー劣化しちゃう。