手袋について(常時着けておくには)
手袋など特殊な手には、特別に手用のテクスチャが必要です。
シムピープルでは手の形(メッシュ)が3種類用意されています。
C...グー(握った拳)
O...パー(開いた手)
P...チョキ(2本の指を立てたピース)
です。
多くのサイトでそうであるように、当サイトでも、「O(開いた手)」用のテクスチャしか用意していません。
そのために、動きによっては突然手袋がはずれてしまいます。

参考:左の人物の手。
それぞれを用意するとそれだけファイルが増えてしまいますし、
開いた手以外はプレイ中あんまり見ないので、開いた手だけにしています。
状態常に手袋をしているようにするには、
「開いた手」のテクスチャを「握った拳」、「ピース」用にコピー、リネームして追加してください。
手のテクスチャのファイル名は以下のようになっています。
HFLOlgt_minerva_kappa.bmp(左手)
HFROlgt_minerva_kappa.bmp(右手)
左手ですと
H...手の共通。handの意
F...性別。female。(男性はM、子供はU)
L...左手か右手か。(右はR)
O...手の状態。開いた手(握った拳はC、ピースはP)
lgt...肌の色。(中間はmed、黒色はdrk)
_minerva_kappa..._以降はBODY名と同じに。
テクスチャは右手左手それぞれに必要なので、この場合は、
HFLClgt_minerva_kappa.bmp (左手、握った拳)
HFLPlgt_minerva_kappa.bmp (左手、ピース)
HFRClgt_minerva_kappa.bmp (左手、握った拳)
HFRPlgt_minerva_kappa.bmp (右手、ピース)
…という計4つのファイルを追加すればOKです。
たまに左手と右手が異なるテクスチャの場合がありますので注意してください。
*手袋を用意するにはもうひとつ、
「実際の手の上から指定した手をかぶせてしまう」
という方法があり、そうすればお風呂でも手袋がはずれるのですが、
中身の手がはみでるし手を大きくしなきゃならないので、あんまり好みじゃないのです…
ちなみにその場合はBODYに直接くっつけるか、手をBODYのアクセサリとしてcmxファイルで指定します。